miho’s diary

現役保育士が、育休中に語ります。子育て中の方に寄り添える文章を……

噂(!?)のごんぎつねを読んで、考えてみた。

一時期webのニュースでごんぎつねの読解についての記事が上がっていて
タイトルだけはみたのですが、内容までみてなくて。

でもなんとなく気になってはいて。
今日図書館に行ったらたまたまごんぎつねを見つけたので
借りてきて読んでみました。

いやー内容全く覚えてなかったんですけどこれって学校で習いましたw?
なんなら初見かもです、はい汗。

なんとも切ない、というかやりきれないお話で……
ごんと兵十のすれ違いが、やるせない。
相手のことを強く思っていても、伝わらない。うまくいかないものです。

ごめんねの気持ちやありがとうの気持ちは、言葉にして相手に伝えないと伝わらないんだなと改めて考えさせられました。
伝えても、受け入れてもらえないことも多いと思う。
でも、受け入れてもらえなかったとしても、「伝える」ということが大切なんじゃないかなと思いました。
(え、読書感想文w?)

で、絵本を読んでからそのニュースを見てみたんです。

この話を読んで、何をどう読解すればニュースになるの?!
え、実は私も読解力のない子なのかも!?
と思って気になってみてみました。

すると、内容は結構驚きでした。

物語の中に、兵十のお母さんのお葬式のシーンが出てくるのですが、
そこで煮炊きされているものは何だと思うか? という先生の問いに
(いやでもこの問いもなんか変じゃない?! 聞くのそこ!? って思っちゃったけど、まぁ前後の文脈がわからないからなんともいえませんけど)
「死んだお母さんを消毒してる」
「死体を煮て溶かしている」
と、真面目にディスカッションしていたとのこと。

いやなんと言ったらいいか……(いや、こういう表現でぼかすのがよくない! きちんと言葉で表現しないと!)

んー、経験不足に寄る想像力の欠如という感じでしょうか??

ゲームやスマートフォンの進出によって、
原体験が減ってきているのだろうか……

現場を離れて4年も経つと、子どもたちの世界が今どうなっているのか、肌で感じられずいまいち想像できませんが。

尾木ママが言っていたのは、
子どもをいじめっこにさせないようにすることが大切と(言い回しなど、正確じゃないですが)
相手の気持ちを慮ったり、想像したりできる子に育てて行こうね、っていうような内容だったと思います。

絵本の読み聞かせがおすすめな理由は、物語に出てくる登場人物の気持ちになって考えたり感じたりできるからだそうです。

小説を読むとどっぷり世界に入り込みすぎて辛くなったりするのは、想像力がある証拠でしょうか……(だから読書は面白い!けど重いの読むとキツくなったりもするw)

本って、いろんな世界を経験させてくれるからねぇ。
あーこのシチュエーションなんだっけ?あ、本か。
みたいなことよくあります。

今ぱっと思い浮かんだのは
「モモ」のコロッセオ?広場?みたいな、モモとお友だちがいつも遊んでた場所。
あと、「星を掬う」の、施設?最後のお母さんが行きなさい!って言った玄関。
それから、「ライオンのおやつ」のタヒチくんの葡萄畑。
行ったことないのに、自分のイメージの中で場所は思い出せる。
(これを絵にできたら楽しいだろうなぁ〜)

いくことが出来る場所は限られているけど、
本の中でならどこへでも行けるし、どんな人にも会える。

ごんぎつねを読んだ記録を残そうと思って書き始めただけだったのですが、
最後行き着いたところは
「本は楽しい。本読もう。」

でしたw何これ〜〜〜
ライティング卒業した途端これだよ〜〜〜
でも、書きたいこと書けたし、
伝えたいと思ったこと以上のことが書けたから結構満足!

あー!
やっぱ読む時間と書く時間は1日30分でもいいから欲しいね〜〜〜!

寝ます!

 

こちらの記事を参考にさせていただきました!

 
 
 
 
 
 

 

深夜の鼻血に、あなたはどう対応する? 〜我が家に神降臨、の巻〜

深夜3時。

むくむくっと息子が起き出す。

 

「……鼻血。」

 

息子はハウスダストのアレルギーがある。

よく鼻をズビズビやっているが、なぜか鼻を噛むことができない(4歳)。

 

鼻をつまんで、ズビッと吸うのが、彼の鼻噛みスタイルだ(鼻スイ??)。

 

その鼻スイをやると、おそらく鼻の粘膜が傷つくのだろう、鼻血をよく出す。

 

寝る前にズビズビやっていると、夜中寝ているときに、というのも、時々あるのだ。

 

 

その日は、旅行前日。

明日から旅行と言うことで、気合を入れて大人たちは睡眠をとることに励んでいた。

 

そこで、彼の鼻血がでたわけである。

当然隣で寝ていた私も気づき、仕方なく(ごめん)ティッシュで鼻を抑える。

 

睡眠真っ只中だったところを起こされて、私は非常に不機嫌だった。

でも、息子にしたら大変な困った事態だっただろう。

そして息子だって、眠いのだ。

 

そうは分かっていながらも、鼻血を出した彼に優しくできない私。

詳しくは書かないが、半ギレである。

 

 

そこに救世主が現れる。

「○○(息子)、おいで」

 

布団で娘と寝ていた旦那が、私のイラつきを察知し、目覚めたのである。

(ちなみに息子の鼻血には気づかなかったようだ。不思議なもので、男性は赤ちゃんの夜泣きに気づかないことが多いらしい)

 

バトンタッチし、私はすぐに横になった。

しかし、鼻血が止まるまで見届けてあげられなかった罪悪感で、目は瞑っているがなかなか眠れない。

 

息子と旦那の会話に耳をそばだてる。

 

 

「大丈夫か? もうすぐ止まるよ。

パパもさぁよく小さい頃鼻血出してたんだよぉ〜〜〜

ここ押さえれば、止まるからな。」

 

 

……今目覚めたばかりなのに……

 

睡眠を妨げられたにもかかわらず、その神対応!?

なぜだ、なぜなんだ!?

優しすぎはしないか!?

 

そのうちにすぐに鼻血は止まり、息子も旦那も眠っていた。

 

しかし私はなかなか眠れなかった。

 

 

私も、よく鼻血を出す子どもだった。

登校班に行く時間になると必ず出る鼻血。

ごめんなさい、先に行ってて!

そんな日が1週間続くこともあった。

そのとき私の親がどんな風に対応してくれたかは正直覚えてないけれど、

きっと仕事に行く準備をしたい忙しい時間、それを割いて私の看病に当たってくれていただろう。

 

『バスで泣く子どもに舌打ちするおじさん』

その人に、自分が子どもだったことを忘れてるんだな、と言うSNSのコメントをよく見かける。

 

私は、『バスで泣く子どもに舌打ちをするおばさん』になっていたことがショックだった。

と、共に、普段はつい文句ばかりをぶつけてしまっている旦那の優しさに、感動したのであった。

 

 

朝、旦那にそのことを伝えると、

「いや〜眠かったけどさ、前に(私)が、夫婦2人で機嫌悪くなっちゃ、子どもの逃げ場がなくなるからよくないって言ってたじゃん? (私)がキツそうだったから、俺は優しくしてあげなきゃって思ってさ〜〜〜」

だとさ。

 

いくら自分が言った言葉だったとしても、どんな状況でも実行できるかどうかは別問題である。

 

忠実に、私が言ったことを実行し、いつでも優しくあれる旦那。

尊敬に値する。

素晴らしいな、と思った。

 

 

 

私も、幼い頃の気持ちを忘れず、人に優しくできる人でありたいなと思う。

一番近くにいる素晴らしいお手本のように。

 

 

 

 

 

 

 

 

眠った息子がその1時間後また目を覚ました。

「鼻血……。」

 

 

神の放った言葉はこうだ。

「鼻ほじっただろっ!!!!!!!!(怒)」

 

 

 

 

 

 

 

 

人間、睡魔にはなかなか勝てないようだ。

神もまた、人間である。

認め合って、生きて行こうね。

タイムリミット9ヶ月! 〜やりたいことリストに線を引くのをやめてみた〜

おはようございます!

書きたいことはあるのに、集中してpcを開く時間がない!

頼みの綱の一時預かりは、今いったんお休み中。

8月頭に旅行を控えているので、色々な病気の感染リスクを減らすために……

息子には「なんで保育園いかないのよ〜!」と言われておりますが。

大好きなコンビカーに乗れるのが嬉しいみたい。

 

旅行から帰ってきたら再開しようと思います!

 

ということで今週のメディアグランプリ!

前回の記事にも書かせていただきましたが、やっとのことで10位以内、9位に入賞することができましたーーー!!! わーーー!!!

めちゃくちゃ嬉しい。

 

そして今週も掲載されましたー! やったー!

tenro-in.com

アクセス数で順位が決まります。

もし、タイトルで、ちょっとでも気になるなぁというかたがいらっしゃいましたら、ポチッと、清きワンクリックをお願いいたします笑。

 

これと、次に出す一回で、ライティングゼミ は終わり。

そこからは一人で書き続けなければ……

そういうサークルとかないもんですかね?

書き続けることを、一緒に頑張れる仲間とでも言いましょうか……

情報あれば教えてください!

 

バズる記事が書けなくても、たった一人の読者のアナタにありがとう!

やっと、やっと、この時がきました。

4月から通い始めたライティング講座。

 

毎週月曜日が締め切りの2000字の課題提出。

4月から8月まで、合計16週におよぶチャレンジ。

さらに提出した記事は講師の先生がフィードバックをしてくださって

一定の基準をクリアすればメディアに掲載してもらえる。

さらに掲載してもらうと、閲覧数に応じて順位がつく、というもの。

 

目標その1。

まずは毎週欠かさず提出するということ。

お金を払って、家族にも協力してもらって、受けるんだから、これは絶対に達成したい。

 

目標その2。

提出を重ねていくと、掲載してもらえることも増えて、ランクインする記事も出てきていた。

そうすると、だんだん欲が出てきて……。

16回のうち一回でもいいから、10位以内に入りたい! そう思うようになった。

 

この2つの目標を達成するべく、必死に書いて書いて書きまくった。

掲載OKが出て、記事にURLが与えられると、ありとあらゆるSNSを駆使して拡散した。

恥なんてあったもんじゃなかった。

劣等感丸出しの記事や、自分の心が壊れたことを書いた記事、

ありとあらゆることを記事にした。

それを、友だちに丸出しにした。

 

それでも、順位が上がってくるとすごく嬉しくて、高揚感を感じた。

 

もっと上に! もっと見てもらいたい!

そう思ったが、現実はなかなか厳しかった。

18位。12位。15位。

大体いつもその辺をうろうろしていた。

 

先日最終講が行われ、私は現地で受講した。

講座の後の打ち上げでは、受講生の方や店舗スタッフの方と、普段話せないこともざっくばらんに、いろんなことを話した。

 

その中で、私は、鳴かず飛ばずの順位について呟いた。

「結局、一定の友だちしか見てくれてないんですよね〜。拡散しても、友だちからのPV数だけでは限界がありますね。」

14回目の記事を提出し終え、未だ10位以内になれない私は、若干諦めていた。

 

そんなとき、受講生の方からこんな言葉をいただいた。

「友だちだって、面白くなきゃ見ないよ。始めは面白がってみるかもしれないけど、毎週毎週、見ないでしょ。知り合いだろうとなんだろうと、見続けてくれるっていうのはすごいことだよ。」

 

あぁ……そうか。

順位をキープできているということは、同じくらいの人数の人が、毎回クリックしてくれているということなんだ。

 

少し、自信が持てた瞬間だった。

 

何事も、1から。

モノを作って買ってもらうときも、まずはひとりのお客さんから始まる。

そのひとりを大切にすること。

そうすることで、自然と、少しずつ、自分のやりたいことや思いに共感してくれる人が出てくるはず。

 

よくやりがちな私の欠点。

上へ、上へ、と、上を見すぎて、足元の土台が崩れかけること。

 

千里の道も一歩から。

クリックしてくれて、さらに最後まで記事を読んでくれて。

ありがたいことに感想まで伝えてくれる人がいること。

読んでくれて、ありがとう。

この気持ちを忘れずに、書き続けていきたい。

 

私の経験や声を、必要としてくれている人のところに届くまで、書き続けていこう。

 

そうそう。

二つ目の目標の、10位以内。

なんと、14回目の提出記事で、達成されました!!!!!

tenro-in.com

9位ランクインです!

いや、ほんっっっっっっとに嬉しい。

すごい達成感。

それもこれも、読んでくれて、さらには拡散までしてくださったあなたのおかげです。

感謝!

あと2回(うち一回はもう提出しちゃったけど)、ボツでも、いいや笑!

苦しいときもかなりあったけど、目標を達成するって、こんなにぐわぁーーーーって喜びがこみ上げてくるんだ。

久しぶりの感覚。

ビールがうまかった笑!

 

本当に、大切なことを学べた4ヶ月だった。

仲間の存在も非常に大きかった!!!

またいつかどこかで……!

子どもの人間関係は、質より量!? 〜ある一人の友だちに救われて〜

前にこちらで投稿した内容をブラッシュアップして、読みやすく、わかりやすく書き直しました。

 

自分が書きたいこと、少しずつ分かってきた気がします。

このブログの進むべき方向が見えてきたので、近々タイトル等リニューアルしていこうと思います!

そんなターニングポイント的な文章がweb掲載してもらえました!

 

子育て中の方や、色々な選択に迫られている方、よかったら読んでみてください。

 

tenro-in.com

エコと愛着の狭間で揺れ動く、強靭ボディの軽自動車

新車購入から13年経つと上がる税金。

なんで…モノを大切にしているのに…

でも、車に関してはそうではないのですね。。

難しい問題です。

 

全然車のこと詳しくない私ですが、車税のこと、カーボンニュートラル、脱炭素社会について少し勉強して、記事に折り込みました。

 

皆さんは愛車、何年乗っていらっしゃいますかー?

 

tenro-in.com

子ども時代の人間関係は量より質とはいうけれど……

小さい頃の人間関係は、「質より量」、といろんなところで聞く。

(大人になると、削ぎ落としていく、量より質、だそうですが…)

 

たくさんのお友だちと触れ合って、いろんな考えに触れて、自分というものを形成していく。

 

早くに仕事復帰しなければいけないお母さんたちは、小さいうちから保育園に預けて、これでいいのだろうか……と悩む方も多いかと思う。

でも、上記の考え方でいくと、子どもにとってはとてもいい経験なのではないかと思う。

 

私の場合は、一人目の育休中に二人目の産休に入ったので、かれこれ育休歴4年を超えた。

私が住んでいる市は、育休中に保育園に預けることはできない、でも途中で復帰になってしまうので幼稚園に入れるのは中途半端……

ということで、色々悩んだ結果、上の子は4歳時クラスから保育園に預ける、いわゆる2年保育という選択をすることにした。

 

性格的には大人しい方なので、まぁ家でも見れる。

だけど、3歳すぎたらお友だちとの関わりをたくさん持って欲しい(というか、私自身が保育士だから、そのくらいの年齢から友達との関わりが増えてくるという発達過程を知ってしまっているから、それに倣いたいと思ってしまっている)と思っているから、ここはかなり試行錯誤もした。

青空自主保育に通わせてみたり、同い年くらいの子が通っていそうな体操教室や英語教室を調べてみたり。

でも、なんやかんやでうまくいかず。

結局、一時預かりは利用しているものの、習い事もせずほぼ家庭保育。

 

内弁慶で、同い年くらいの子が近くにいると怯んでしまったり時には泣き出してしまったりすることもある我が子。

ある日園庭開放に行ったら、知り合いの園長に、「今あまり二年保育って聞かないよねぇ」と言われた。

息子が園児に声をかけられて泣いている姿も見ていたから、尚更早く集団生活に入れて慣れさせた方がいいという意味もこもっていたと思う(ちなみに保育園に入れるためには、育休を予定より早く切り上げて私が仕事復帰しなければいけない)。

 

少しメンタルも弱っていた時だったので、

そっか、二年保育ってあんまいないんだ。。息子のことを考えたらやっぱり早く復帰した方がいいのかな。。

などと考えてしまう自分もいた。

 

そんなある日、育休仲間で、息子の一個下の学年の男の子がいる友達と久しぶりに公園遊びをした。

内弁慶な息子だけれど、小さい時から遊びなれているのもあって、そのお友だちKくんのことはとにかく大好き。

久しぶりに会ったにも関わらず、二人で公園を走り回っている。

 

いつもはママも一緒に来て〜の息子だが、

「ママは来なくていいから。Kくんと遊んでるからね!」

と、川で葉っぱを釣って遊んでいる。

なんともいい笑顔。

来ないでと言われても、ついシャッターを切る手が止まらない。(邪魔ですねw!)

 

その時、思った。

科学的に、とか発達過程的に、とか、いろーいろ言われてることはあるけれど。

その子の育ちをしっかり見つめ、考え、受け止めているのであれば、

どこでどんなふうに育っても、いいのではないかと。

友達と関われるか…不安だけれど、Kくんとあんなにいい笑顔で笑い合える。

そんな友だちが一人でもいてくれる。

思えば、青空自主保育だって、はじめは全然輪に入れなかったけど、少しずついい笑顔を見せてくれていた。今は私の都合でいけなくなってしまったけれど、最後は大好きなお友だちや遊びもたくさん見つけられた。

 

これから長い人生。

たった一年や二年、集団生活が長かろうと短かろうと、きっとそんなに大きく変わることはないさ。

その子はその子のペースで、成長しているのだから。

子育てをしていると、小さいことがすっごく気になるけれど、1年後、その悩みは大抵忘れてる。あぁそんなこともあったよねーって、笑ってる。

そういうことの方が多い気がする。

子どもも大人も、毎日、少しずつ、成長してるから。

 

もっともっと、広い視野で、長い目線で、子どもの成長を捉えていこう。

いろんなアドバイスに心が揺れ動くこともあるけれど。

揺れ動いたっていい。

それだけ子どものことを考えている証拠だから。

揺れ動いて、悩んで、自分の答えを見つけよう。

ママとパパが子どものことを一生懸命考えて出した答え、それが正解。

子育ては、100人いたら100通りの方法がある。

正解は、自分にしかわからない。

自分の選んで道が、きっと、正解。

 

迷って、悩んで、泣いて、笑って、家族が笑顔でいられる道、進んでいこう。

自分へ、そして、同じようなことで悩んでいるお母さんへ、届きますように。